最近2週間のご自身
(またはパートナーやお子様)
を振り返って、
次のような症状がある場合は
チェックを入れてみましょう。
興味を持ったり楽しむことが以前よりも減っている
睡眠のトラブル(過度な眠り、不眠など)
仕事や日常生活の業務での興味喪失
対人関係において過度な気を使ったり、避けたりする行為
急に泣き出すことが増えた
慢性的な疲労やだるさ
性的欲求の低下
将来に対する悲観的な考え
不安や過度な心配を感じる
気分がほとんどの時間、沈んでいる
精神科でとにかく話を聞いてもらいたい
うつ病で薬物治療しか受けていない
ドアの施錠や電源などを何度も確認してしまう
雑談やコミュニケーションが苦手
自分の職業適性がわからない
両親や配偶者との関係で、安心感を感じられない
仕事の優先順位や手順が立てられない
自分は精神科を受診した方がいいのか分からない
パートナーやお子様ご本人は自覚がないが、
その症状が気になっている
mukouyama clinic
当クリニックでは、
時間をかけて患者様の心の奥の深い分
にまで掘り下げる
カウンセリングを行っております。
患者様お一人おひとりに寄り添った、
丁寧で適切なあなただけの
オーダーメイド治療をご提供いたします。
当クリニックでは、患者様お一人おひとりに、50分〜90分の十分な時間を確保して、カウンセリングを行なっています。患者様の心の奥深くに寄り添い、過去から未来にかけてのお話をじっくりと伺うためです。
その日の気分や症状だけでなく、過去の出来事や背景、未来への希望や懸念についても詳しく話し合います。
患者様の過去の経験や現在の悩み、そして目指す未来に焦点を当てたヒアリングを行うことで、個々のニーズに合わせたオーダーメイドの治療プランをご提案します。適切な薬物治療と薬以外の治療法の両面で、患者様の症状にアプローチしていきます。また治療プロセスを透明化し、患者様にも治療プランの作成に積極的に関与していただくことを推奨しています。
患者様のプライバシーを大切に考え、待合室で他の患者様と一緒になることがほとんどないプライバシー重視の空間をご用意しております。
プライバシーが確保できることは、心の健康にとって非常に重要で、お一人おひとりの目標達成において欠かすことのできない要素です。
当クリニックでは、読書や瞑想、リラックスできる快適な座席、個別のニーズに合わせたアート作品など、居心地の良い空間を心がけております。
なぜ
important
当クリニックでは、患者様お一人おひとりに
50分から90分の充分な時間を割いて、
カウンセリングを行なっています。
一般的なメンタルクリニックにおける
保険範囲内の診療では、30分足らずの限られた時間でカウンセリングを行うところが多いです。
場合によっては10分〜15分程度のところもあります。保険診療や限られた時間などの制約上仕方がない場合もあるかもしれません。
しかし当クリニックでは、患者様に心の
奥深くに抱えていることをお話しいただくためには、充分な時間を確保する必要があると
考えています。心の健康には、短時間の診療では見落としがちな要素が多く
含まれているからです。
当クリニックでは
薬の処方に関しては最小限に留め、
症状の原因究明をするために、じっくりと
時間をかけてお話をお聞かせください。
voice
01
面談を通して、父親との会話が増え、家族に支えられてる時間を得られた。
voice
02
他のクリニックより良かった。良くなる方法を一緒に考えてくれ家族療法も取り入れていただいて、家族との関係性を変えてくれたと思う。
voice
03
セカンドオピニオンで受診しました。薬だけの治療しか経験していなかったのですが、ここではちゃんと自分のことがわかってもらえてる気がする。先生も話しやすいし、話すたびに気づきを与えてもらえている。
price
当院では実際のカウンセリングが始まる前に無料の電話相談を受け付けています。
それを踏まえて、実際にカウンセリングに
お越しいただくかご判断いただけます。
この初回の無料電話相談の段階で、お悩みを
解決される方もいらっしゃいます。
ぜひお気軽にお問合せください。
完全無料
90分で20000円
(薬物治療を併用する際には実費となります。)
通常50分で15000円
※治療期間に関してはご本人様との相談により決定します。
お支払い方法:全て現金のみとなります。
カード決済やお振込には対応しておりませんので、ご了承ください。
キャンセルポリシー
当院の治療は、患者様と治療者との治療契約と信頼関係で成立しております。ご自身の治療に関して責任をもっていただくためにも、当院の治療では、以下の条件下でキャンセル料が発生します。キャンセルは必ずカウンセリング前日の正午までにお願いいたします。それ以降のキャンセルに関しては、「100%のキャンセル料」が発生します。ご了承ください。
向山クリニック
院長:岡本 直
私は、昭和57年(1982年)に防衛医科大学校医学部を卒業し、その後防衛医科大学附属病院精神科や、自衛隊中央病院精神科で勤務いたしました。
昭和61年(1986年)には慶應義塾大学医学部精神科教室に入局し、さらに医療法人青渓会駒木野病院精神科での勤務も経験しました。
平成3年(1990年)に、向山クリニックを開院し、現在も都内メンタルクリニック理事としても活動しております。
これらの豊富な経験と専門知識を活かし、患者様一人ひとりに丁寧で適切な治療を提供いたします。
様々な悩みや症状にもなるべく向き合い、患者様が安心して治療を受けられるようサポートいたします。
当クリニックに心のケアをお任せください。
経歴
1982年
(昭和57年)
防衛医科大学校医学部 卒業
防衛医科大学附属病院精神科勤務
1984年
(昭和59年)
自衛隊中央病院精神科勤務
1986年
(昭和61年)
慶應義塾大学医学部精神科教室入局
医療法人青渓会 駒木野病院精神科勤務
1990年
(平成3年)
向山クリニック開院
(同時に都内メンタルクリニックにて理事として勤務中)
※初めての方はお電話かネット予約にて事前に予約をお取りください。
※治療関係の成立した患者様には、院長の携帯電話の番号もしくはメールアドレスをお知らせし、緊急時の対応を行なっております。
question
Q
お支払い方法を教えてください。
A
当院は、現金払いのみにて対応させていただいております。
Q
診察に必要なものを教えてください。
A
特別ご準備いただくものは、特にございません。安心してご来院なさってください。
Q
予約方法を教えてください。
A
ご予約は、電話予約もしくはWEB予約にて承っております。まずは無料電話相談にて、治療が必要な状態であるか判断させていただきます。
Q
セカンドオピニオンで受診したいのですが、遠方に住んでいます。電話やオンラインでの受診は可能ですか?
A
精神科的な情報を多く得たいので、初回は対面の診察をおすすめします。遠方でどうしても通い続けるのが難しい方は、2回目以降はご相談の上電話やオンラインでの受診も可能です。
Q
薬以外の治療法は、具体的にはどんなものがありますか?
A
ご本人の持っている力を引き出すために、カウンセリングに比重を置いています。症状の原因がどこなのかを探るためには、患者様との対話が必要不可欠です。50分〜90分の面談を通して、良くなる方法を一緒に考えていきます。患者様がご希望の場合、ご家族も面談に参加していただき、ご家族が患者様の良き理解者となるような面談を心がけています。
聴かせてください
丁寧で適切な治療で寄り添い、
全力でサポートいたします